まさかのHDDクラッシュ・・・・??
はい、サーバーメンテで一日が潰れてしまいました@かずです。
昨日サーバーの動作がどうも変で極端にパフォーマンスが低下して
まともにソフトを動かせなくなったからあー・・・ホコリでも詰まったのかなぁー・・・
って思って電源落としてPC内の清掃したんですが終わって起動しようとすると
OS読み込みのフェーズでブルーバック→再起動ループという悪夢の展開に。。
エラーコードは最初はドライブマウント失敗みたいなエラーだったので
接触が悪くなったんかな???
・・・って思ってIDE接続→USB接続に変えてみたら今度はSTOP 0x0000007Bエラーで。。
ウイルスでもかかったのかな・・・・??と思いメインPCにUSB接続してみましたが
windowsのエクスプローラーがドライブを読み込もうとするとフリーズ。。
セキュリティソフトでチェックしようにも止まっちゃってチェックも出来ずお手上げ状態><
でもコマンドプロンプト上ではOS入れてたドライブは認識されないけどデータ入れてたドライブは認識されてて
一部のフォルダは無くなっちゃってたけどとりあえずxcopy使ってメインPCにデータをコピーさせました。
一応データ入れてたドライブのチェックディスクやってみたんですけど死ぬほど時間かかって結果は症状改善せず。
不良セクタ吐いたりちょこちょこエラー吐いたりしてたんで物理的な障害が一番可能性高いと思いました。
ちなみにこんな感じでした。
以前友人オウガのPCに起きてた症状と似てますからね―。
結局HDD交換したら改善したアレ。
という事でHDDを交換する事に。
と言ってもHDDの価格がタイの洪水の影響で倍以上する状態なのでメッチャ高い・・・
手を出せる状態じゃないから検証用パーツを漁ってたら
丁度同じサイズのHDDが見つかったんでそれフォーマットして使う事に。
OS入れるのはそう時間かからなかったのですがアップデートさせるのが非常に大変でした><
SP3からの更新ファイル200個以上とかもうSP4で提供してくれよと思うレベルの量。。
後はXAMMPの最新版とMovableTypeを動かすのに必要なモジュール群を手動でインストールさせて
mysqlのデータとapacheの設定とMovableTypeのデータをコピーすりゃ終わりかな・・・??
・・と思いきや度ハマりしました。。
最新版を利用したからかコピーしたデータそのものは再利用出来たのですが設定系がそのままコピーじゃ駄目みたいで
必要な部分だけ地力で書き直して解決。
ActivePerlのインストール位置が変えちゃったんでcgi系のパス通すのも面倒でしたが
ま、とりあえずゴリ押しで書き直して解決。
結局14時間ぐらいかかってとりあえず復旧は出来ました><
OS入れ直すのがココまで大変だとHDDの状態をもっと気にしないといけないですねぇー。
とっ換えたHDDもどれぐらい以前使ってたモノか分からん不安なモノなんで
お金が入ったらSSDとかに変えたいですねぇー。
またこのクッソ長い入れ直し作業があると思うとゲンナリしますが><
とりあえずブログに方法は書いてあったのですが肝心のサーバーが落ちてる状態じゃ
全然意味を成さなかったのでマニュアル化しときますかねー。