PCレスキューその後・・・・??
はい、また友人オウガのPCが調子悪いから見に来てと昨日連絡来たんですが
行こうとしたらどしゃぶりの雨が降ってきて今日に変更><
で、9時にオウガ家に突入。
早速みて見ると・・・・
( ゜д゜) ・・・
また以前と同様IOのレスポンスが極端に遅い><
ファイル開かんわプログラム実行全然されんわで手の着けようがありませんでした・・・・。
なんとかセーフモードで起動出来てチェックディスクやったらやはりステップ5でバッドクラスタを吐きまくる感じ。
もうこれHDDの特定の位置が故障してるとしか思えませんねー。
前回OSクリーンインストールして症状は改善したように思えましたがしばらく使って再び同じ状態になるって事は
クリーンインストール時→不良セクタが使用されてなかったから問題発生せず
しばらく使用→不良セクタ部分へのデータ読み書きを行い問題発生
こう考えると納得な訳で。
で、似たような現象無いか調べるとやはりバッドクラスタを吐きまくる状態になると
HDDの故障が濃厚のようだったので近くにあるPCショップへ買いに行くことに。
でHDDをチョイスしてたんですがここでひとつ疑問が・・・・
32bitOSの制限で2.2T以上のHDDの起動ドライブとしての使用の可否について店員さんにちょっと聞いたんですが
それ以下ならとりあえず使えるらしいのですが問題はXPのSPは?という話になって
友人PCは2000→XPへアップグレードって感じでSPを何も適用されてない初期型のアップグレードパッケージしかない
事を説明したらSATA3.0規格のHDDでSP2以前のインストールディスクだともしかしたらインストールに失敗する可能性があるとのこと。
で、それを回避するには自分でSPを適用させたインストールディスクを作らないといけないかもしれませんって言われちゃって困りましたねー。
小さいお店ですのでATA133規格の内臓HDD置いてなかったですし><
その事を友人に説明したら「あーじゃぁもうそれなら面倒だし新しくOS変えようか!」
って事でDSP板のWin7Home64bitを購入する事に。
で、メモリも前々から不安があって2Gを1枚しか無かったし64bitOSに変えるので
折角だからということで4G×2枚のを買うことに。
後はついでなので前々から買おうと思ってたモニタを購入することに。
|ω・) オウガはCRTの17インチタイプ(RGB接続)をつかってたんですよね・・・。
なんかセールかなんかで値引きしてた三菱のワイド23型を購入。
結局計6万ぐらいの買いものになりましたw
で、早速モニタをとっ換えてHDD交換→OSのインストールを。
そのあと念の為交換したHDDのデータをコピーできないか試そうとブート外して別ポートに挿して起動したら
OSがクラッシュ!!
挿してるだけで全く起動しなくなりましたwww\(^O^)/
で修復しますか?ってウィンドウが出て来たから修復させたら復元ポイントまで戻されちゃって
アップデート系を入れ直す羽目に・・・OTL
そんなTo LOVEるもありましたがとりあえず無事セッティングは糸冬。
問題のHDDを家でも検証してみたいから持って帰っていい?って聞いたらあげるあげるって事だったので
昼飯にラーメンおごって貰った後HDDを持って帰宅。
問題のHDDをUSB外付けケースに付けて起動してみたら・・・・?
(Д) ゜゜
認識された途端パフォーマンスが極端に落ちたwwwwww
応答が全然帰ってこないwwwwww\(^O^)/
で、HDDの電源切ると復活・・・・。
あー・・こりゃ完全に故障してますね・・・・・・。
粘り強く試したらくっそ遅いですが応答帰ってくるまでしばらく待てばなんとかデータへのアクセスが出来るようなので
必要そうなデータだけコピー取って糸冬。
後はコピーしたデータを送るだけですかねー。
まぁそんな感じで色々ありましたがとりあえずこれでしばらくPCの面倒は見なくても大丈夫そうですかねー。
あぁー・・・自分もPCグレードアップしたいなぁ・・・(;ω;)
早く仕事決まらないとね・・・OTL
私も同じような?(Fドライブとか)感じの状態になったのでコピーだけしたまま放置・・・たしか途中でコピー中断されたような・・・(ヲイ
USB経由でやりましたが、ものすごく遅くて、やる気がないのでしばらく放置ですねw
今回は完全にHDD内のディスクに故障個所があると思われる挙動でしたー。
まぁHDDは回転体なので回転してる最中に衝撃与えれば簡単に壊れますからね><
不良セクタ吐きまくる状態になっちゃうともう交換するしか改善方法ありませんから
遅くてもデータコピー出来る状態であればバックアップ取っといた方がいいかもですねー・・・。