アマレココでの録画について・・・?
はい、なんかアマレココを利用してキャプチャーした動画をAviUtlというソフトに取り込んで
再生してみるとなーんか音声がノイズだらけでまともな音にならない現象が起きてなんだろうなーと思って調べてみました。
まずAviUtlで使用するコーデックの圧縮設定はPCMで16bitまでと言う事を念頭に置いてください。
(8bitや4bit等で利用する場合も同様に変更が必要かもしれません)
まずはアマレココの設定で
自分の設定ではなぜか上記画像の赤マル部分が32bitになってました><
うん、AviUtlで対応してるのが16bitなのに32bitで録音された音声がうまく再生される訳がありませんね。。。
と言う訳で画像のように16bitで設定しなおしました。
設定ボタンを押してもビットレートをいじれないようでしたので(アマレココの仕様をよく理解してないだけかもしれません)
—-2011/04/21追記——–
本件、ルーキーモードの場合のみ変更が出来ないようです。
ルーキーモードを解除して個別の詳細設定内で8bit、16bit、24bit、32bitの設定が行えるようです
———————————–
今回はアマレココの設定ファイルを直接弄って変更しました。
変更するファイルはアマレココフォルダにある「AmaRecCo.ini」です。
テキストエディタで開いてください。
利用するコーデックのAUDIO部分のiBitsPerSampleの値を目的通りに変更すればOKです。
複数のコーデックがインストールされてるのでよく分からない時はiBitsPerSampleで検索をかけてヒットする全てを16bitにしてしまえばよいでしょう。
※AviUtlがPCMの16bitを前提で処理する場合です。
この変更した後に録画してAviUtlに取り込む→表示→再生ウィンドウの表示
で再生を確認したら無事問題が解決されました(・∀・)b
ありがと~w
私のは
44100Hz
16Bit
ステレオ
の設定になってました~
まぁ~私の場合ミュートして録画
後で、別の音入れてるんだけどネ~
相変わらず、まだムービーメーカーしかうまく使えません><
ゴールデンウィークにはネタ的にも力作を作りたいなぁ~
↑AviUtlでw
多分自分の場合少しでも負荷軽減出来ないかルーキーモードを解除して
色々設定いじった時にどさくさにまぎれて32bitになってしまってたんだと思います・・。
AviUtl側の設定も念のため確認をー。
アマレココと設定が合ってないと思わぬ不具合が発生します><
てか自分的にはムービーメーカーの方が難しいwwwwwww\(^O^)/