LR2でPMSをプレイしよう!解決編
LR2(Lunatic Rave2)でポプコン2を使用してPMS(9key)がやりたい!
を実現する方法のまとめ。
追記: 詳しくは完全編?へ→LR2でPMSをやろう!(完全編?)
超簡単に説明。
【試した環境】
OS:WinVistaHome 32bit
CPU:Core2Duo E8400
グラボ:RADEON5670シリーズ
メモリ:DDR2 PC6400-800 2×2G
【使用するソフト】
・LR2bata3(Lunatic Rave2)
・Joy To Key
【使用するスキン】
・OA_LP →こちらのページ
【今回使用したコンバータ】
JC-PS102USV
![]() |
ELECOM JC-PS102USV USBtoPSゲームパッドコンバータ
エレコム 2002-09-25 |
JOX-U301(販売終了?っぽい)
→ こちら
ざっくり説明。
【やる事】
1.Joy To KeyをDLしてきて設定ファイルを作成(図を参照)
ドライバ上のボタン配置はコンパネ→ゲームコントローラ→プロパティから確認。
2.LR2.EXEから起動してOPTIONの「選曲にポプコンを使用する」を有効化する。
3.LR2のキーコンフィグで9Keyの設定を図のように設定
※かなりテキトーに配置したので好みの配置があるなら自由に変更可能。
ただしJoy To Keyで設定した内容と一致させる必要があります。
4.LR2のスキンを変更
5.9keyに切り替えてヒャッハー!!!!!!!!
まぁこんな感じです。
やり方が分かっているならすぐに出来ます。
【コンバーターについて】
SANWAサプライのJY-PSUAD1Nというものを 新しく買って試したのですが
JC-PS201USVと同等で 「右の黄色ボタンがドライバ上認識しない」
という状態ですので正攻法では残念ながら利用できませんでした。
コレを無理やり対応させようとすると自力でボタン押下時のIOを
ドライバに干渉するソフトを作成しなくてはならないので無理と言う事で。
※ただしこれはあくまで何もしないでそのまま使おうとした場合です。(ポイント参照)
【ポイント】
黄色↓が押しっぱになるコンバーターはJoy To KeyとLR2のキーコンフィグで対応してください。
【今回動作確認ができたコンバーター】
一応今回手持ちにあった3つのうち
JC-PS102USVとJOX-U301の2つで動作を確認しました。
【気になった点】
JoyTo Keyの配置が悪かったのかどうか定かではありませんが
本件の設定でポプコンでLR上の操作を行おうとすると意味不明な動作が頻発しました。
自分の環境独自の現象である可能性もありますがなにかと面倒なので
プレイ以外はキーボードかマウスで操作するのを強く推奨します。
また、複数のコンバータで抜き差しするとLR2上の動作が不安定になるようなので
もし普通に使えてたのがいきなりキーが連打され続けるなどの状態が発生してしまったら
PCを再起動してみる事をお勧めします。
ポプコンでカーソルがずっと移動してこれはダメかと思ったけど、専用のオプションあるんですね。たすかりました
ちなみに私はポプコンではなくアケコンでPMSをプレイしてます。
一応どんな感じか気になりましたら私の適当プレイ動画を参照していただければと。
HPに戻る→動画→インフォーメーション→管理人の動画
動作を見る限りLR2では2DXの専用コントローラ用の動作のように
ポプコンに関する作りこみはされてないっぽくて
コンバーターと繋いでオプションを入れればそのまま2DX用のように操作できるわけではないっぽいです。
※記事の方法はJoyToKeyで無理やりボタンを割り当てて動かしてるから当然といえば当然ですが・・。
基本は曲をプレイするとき意外はマウス操作を私は推奨します。
コンバーターのドライバによって結果が変わるのでお持ちのコンバーターで試されてから
検討されてはいかがでしょうか。。