ブログモバイル化(その後編)
はい、以前諦めたモバイルサイトMaker2を使用してのモバイル化なんですが・・
サーバーPCのデータバックアップしてたんですが外付けHDD→外付けHDD
だからかコピーにメッチャ時間かかってたから
いっそメインPCにXAMPPとMovableType入れてテスト用環境を構築してみました。
ものの数分で完了。
\(^O^)/いままではなんだったんだ
・・まぁそんな感じでローカルPC内からだけ見れるサイトとブログをテスト用に作成して
モバイルサイトMaker2をインストールしてみることに・・・。
なんかマニュアル見ると
・データベースサーバー名
・データベースユーザー名
・データベース名
・データベースパスワード
この4つはMovableのconfig.cgiからも確認できます
とか書かれてたからそっちの情報を元に設定ファイルを書き換えたんですが・・
┃゜艸゜) つか書き込んだ内容前挑戦した時の内容と全然変わらないんですが・・・
で、モバイルサイトにアクセスしてみるとやはりMySqlエラーで文字化けしまくった画面が出るだけ・・。
結局何が原因なんだろう・・・?
MySQLとのコネクションが失敗してるのだけは文字化け化けのエラー内容からも読み取れるのですが
多分データベースサーバー名の解釈がおかしいのかなぁ…
MovableTypeをインストールしたときに設定するデータベースサーバー名ってデフォルトだとlocalhostで
設定ファイルもホスト名はそのまんまなんだけど・・・
DB名やパスワードなんて間違うはずも無いしそもそもそこら辺が誤ってるなら
MovableTypeが上手く機能しないでそと。。
という訳で前回同様なーにか根本的な問題が隠れてるみたいでお手上げ状態><
ただ、今回の実験でサーバーPCの他のプログラム群が干渉してる?
可能性だけは小さくなったのかな。
ただ、世界中に提供されてるツールですし自分が何か理解不足なんでしょうね・・
DBIインストールするときのrunasコマンド使用の時みたいな・・・。
ネットで検索しても似たような事例ないなぁ・・・
自宅サーバー使用してる方で誰か知恵を貸して貰えないかな・・・(;ω;)