Gooブログの書籍化について
今までGooブログ(有料サービスをオプションで利用)を使ってたのですが何やら有料サービス利用してる人は
書籍化が出来ると言う事で早速・・
なんかツールでPDF化の依頼→注文って感じらしいのですが
とりあえず
Gooブログは2006年の5月15日~2010年の4月まで普通に利用してたので
その期間を指定。
しばらくしてメールが。
「480ページに納まりません」
/(^o^)\ ナンテコッタイ
作成されたPDFを見てみたのですが
2006年5月15日~2006年8月2日までで480ページになっちゃうみたい。
約3カ月で1冊か・・・
ちなみに料金を計算すると・・・・
カラーだと1ページ20円。
1冊のMAXが480ページらしいので
20×480=9600円。
で、基本料金が1050円で送料が525円だから・・・?
9600+1050+525=11175円
たけぇえええええええええええええええええ\(^O^)/
=■●_ バタッ
も・・・モノクロだと1ページ4円みたいだから・・・・
4×480=1924円
基本料金650円、送料525円で
1920+650+525=3095円。
( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
参考書1冊分かかるのかー><
記事を全然書いてない年もありますのでそれ考慮して超ざっくり計算してみると。。
42か月÷3カ月=14冊。
カラーの場合
9600×14+1050+525=135975円
モノクロの場合
1920×14+650+525=28055円
どっちを取ってもたけぇえええええええええええええええええ!!!
う・・・うーむ・・・・
とりあえず全てPDF化して貰ってそれで満足・・・・って感じにしようかしら・・・・OTL
大雑把な計算で14冊ってしましたが数冊で済むようならモノクロで注文しようかな・・・。
今までとずいぶん雰囲気が変わってしまいましたね~。
>naoさん
まとまった時間がある内に挑戦できるものはしてみようかと><
Gooの利用頻度に比べて有料サービスを毎月維持するのも面倒なんで
ちょーどいいのかなーぐらいな感じです。
・・・とは言うものの導入→実践までものすごく時間がかかりました(;ω;)
自由度が高い=扱うのに必要な知識がその分多いって事を痛感しました。